自動車保険知って得するブログ

記事一覧

インターネットならさらにお得!今すぐ、お見積もり

冬に多い「バッテリー上がり」

平成最後の年末は強い寒気の影響で広い範囲で冷え込みが続きました。
交通機関などは降雪などの影響で、遅延や運航など帰省に影響が出られた方もいらっしゃるかもしれません。
まだまだ寒中らしい寒さが続く予想が出ています。
寒さ対策をしっかり取られ皆様の新しい年が事故の無い笑顔沢山の素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。

【冬に多いバッテリートラブル】
冬は車にとっても厳しい季節です。
特に夏と比べて冬は「バッテリー上がり」が起きる割合が高くなります。
バッテリーは1年間の平均的な気温で性能が発揮されるようになっているので、気温の低い冬はその性質が落ちてしまうのです。
また、冬場はエアコンや曇り止め機能など使う事が多く電力の消費が激しくなるために充電が追い付かずにバッテリーが上がってしまう場合があります。

【冬場のバッテリー対応】
バッテリーは車を走らせることで自ら発電し充電されます。
ですのでエンジンがかかるように普段から車を走らせておくことが大切です。
また、古いバッテリーは電力を供給する力が弱くなるので新品に交換することを考えましょう。
一般的にバッテリーの交換時期は2~3年といわれています。

【バッテリーが上がってしまったら】
運転中にバッテリーが上がってしまったら「ジャンピングスタート」(他車のバッテリーと繋ぎ電気を補充する方法)で電気をもらってエンジンを始動し対処しましょう。
また、自動車保険に付帯の「ロードサービス」を呼ぶ方法もあります。

日頃から定期的に車の点検をおこないメンテナンスを心掛け、冬場のバッテリー上がりのトラブルにしっかり備えましょう。

交通事故発生後の対応の順番

今年も残すところあとわずかになりました。
年末で交通量も増えてきています。
どれだけ気をつけていても交通量が増えれば交通事故に遭う可能性は高くなってきます。
交通事故が起きた時はケガ人の救出や警察に連絡など、すぐにやらなければならない事が沢山あります。
万が一の時にパニックにならないよう交通事故発生後にやるべき事、連絡の順番等を確認していきましょう。

【交通事故発生後の流れ】
①ケガ人の救護
ケガ人の応急処置や救急車を呼ぶなど、何よりも負傷者の「救護」が優先です。
②二重事故の防止
他の車に邪魔にならない場所へ事故車を停め、三角表示板や発煙筒などで後続車を誘導し二重事故を防ぎます。
③警察へ通報
事故現場で必ず警察へ連絡しましょう。
警察への連絡義務は道路交通法(第72条第1項)で決められていますので、現場から逃げたり届け出をしない場合は罰則の対象となります。
④事故状況と相手の状況の確認
車の損傷や事故現場の状況をスマホなどで撮影しておく。
相手の氏名・連絡先・住所・免許証・ナンバープレートをメモする。
⑤保険会社へ連絡
加害者・被害者、どちらであっても必ず保険会社へ連絡しましょう。
保険会社への事故報告は気持ちが落ち着いてから後日でも大丈夫です。(保険金請求ができる60日以内に連絡)
損害賠償や保険に付帯のロードサービスでレッカー移動や修理工場の紹介なども受けることができますので、できれば事故後早めに連絡しましょう。

各保険会社とも「24時間365日の事故受付」対応が一般的ですが、あくまでも事故対応の「受付」となりますので、ご加入の保険会社の
年末年始営業時間をしっかり確認しておきましょう。

12月の交通事故

交通事故が発生しやすい月をご存知でしょうか?
警視庁の統計では年末にむけて事故が増えはじめ、12月が1年の中で一番交通事故数が多くなります。

【事故が増える理由は?】
12月は日没時間が早くなり暗い中を走行する時間が増えること。
年末にむけて交通量が増えることなどが交通事故増加の理由としてあげられています。
また、気温が下がることから路面が凍結したり、降雪によるスリップ事故などが起きやすくなります。
年末の挨拶や忘年会、また、お歳暮や納品など宅配便業者の方達も忙しい時期になります。
焦りや苛立つことのないように気持ちに余裕を持つことが大切です。

【冬のドライブでの注意点】
・ヘッドライトを早めに点灯する
・十分な車間距離をあける
・余裕のある走行計画をたてる
・滑り止め(スタッドレスタイヤ・チェーン)の備え

12月は人が動くことが多くなり交通量も多くなりますので、普段より安全運転を心掛けていきましょう。

雪道でのスタック。ロードサービスを利用できる?

北海道の札幌管区気象台で先日、初雪が観測されました。
今年の初雪は平年よりも23日遅く、統計開始以来もっとも遅い初雪の観測となったそうです。
降雪地域にお住まいの方はスタッドレスタイヤやタイチェーンなど車の備えは万全だと思われますが、近年では普段雪の降らない地域で積雪に見舞われる事も多くなってきました。
『車で雪道を走っていたらスリップしてタイヤが雪にはまってしまい身動きが取れなくなった』
このような場合、自動車保険に付帯されている「ロードサービス」の利用を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
では雪道でタイヤが空回りして車が動かなくなった(スタック)ときに自動車保険のロードサービスを利用できるのかどうか確認していきましょう。

【雪道のスタックは自動車保険のロードサービスは利用できない】
自動車保険にはバッテリー上がりやガス欠などのトラブルを無料サポートしてくれる「ロードサービス」の付帯が当たり前になってきました。
ですが雪道でのスタックは基本的にロードサービスは利用できません。
雪道のスタックは「故障」でも「事故」でもないのでロードサービスの対象外となります。
(条件付きでロードサービス補償対象となる保険会社もありますので詳しくは問合せが必要です)

【雪道をノーマルタイヤで走ることは交通違反】
積雪時や凍結した路面を運転する場合はスタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの滑り止めを装着することが義務付けられています。
違反した場合には違反点数はありませんが罰金6千円(普通車)とされています。

雪道の運転では多くの危険が潜んでいます。
事前の準備をしっかりおこない慎重に運転するように心がけましょう。

車が火事で燃えてしまった。火災保険で補償される?

朝晩に肌寒さを感じる季節になってきました。
秋から冬にかけて暖房器具などを使う機会が増え、空気も乾燥していることからこの季節は火災が発生しやすくなります。
火災が発生し建物が燃えてしまった場合は住宅の「火災保険」で建物と家財は補償されます。
ではもし火災で愛車も一緒に燃えてしまったら自動車は火災保険で補償を受けることができるのでしょうか?

【自動車は火災保険の対象外】
火災保険は火災での損害を補償する保険です。
自動車も家財だから火災保険の補償対象になるのでは?
と気になる所ですが、実は自動車は補償の対象外となる為に火災保険では補償されません。

【火災の損害は“車両保険”で補償】
愛車が火災で燃えてしまった場合の補償は自動車保険の「車両保険」で補償されます。
ですが、故意に車を燃やしたり、レースやラリーなどで起きた火災、重過失(火事になる事がわかる状況)での火災などは補償の対象外になります。

火災保険では自動車の火災損害は補償されません。
自分が火災に気を付けていても放火や隣からのもらい火など、いつ火災に巻き込まれるかも分かりません。
もしもの時に補償を受けることができるように、車両保険に加入して備えておくことが大切です。